[イベント][対面][2/20 15:00-] 第 17回 DDPI セミナー「安全保障と地方自治:沖縄の選挙研究からのアプローチ」
第17回となる今回は『安全保障と地方自治:沖縄の選挙研究からのアプローチ』と題し、関西学院大学教授の久保慶明先生をお招きして、沖縄の選挙研究をもとに安全保障と地方自治についてお話いただきます。なお、本セミナーは、感染症対策を行ったうえで対面開催といたします。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/996/
https://www.facebook.com/photo?fbid=205019055384005&set=a.171587558727155
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
アーカイブ
iMD関連情報および2020年までのTsukuba Index 1.1のデータを更新しました
iMD関連情報および2020年までのTsukuba Index 1.1のデータを更新しました
TSUKUBA index 1.1 – 筑波大学 人文社会国際比較研究機構
More
[イベント][12/26 14:00-] 第 16 回 DDPI セミナー「保育政策に関する実証分析ー経済学による近年の研究結果からー」
[イベント][12/26 14:00-] 第 16 回 DDPI セミナー「保育政策に関する実証分析ー経済学による近年の研究結果からー」
第16回となる今回は『保育政策に関する実証分析ー経済学による近年の研究結果からー』と題し、筑波大学人文社会系助教である深井太洋先生にお話をおうかがいします。 詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/957/
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=194503853102192&id=100076277346617
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
【12/13】西アジア文明研究センターのお知らせ C01-計画研究05 第30回研究会「西アジアにおける都市の始まりと物資管理システム」
C01-計画研究05 第30回研究会
計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」による第30回研究会を開催します。
「都市とは何か」を検討するにあたり、さまざまな地域や時代の歴史をご専門とされる先生方をお招きして、オンライン(Zoom)による連続講演会「都市の世界史」を開催しております。
第8回は下記の要領で行います。
日時:2022年12月13日(火)19:30~21:00
講師:常木 晃先生(筑波大学)
テーマ:「西アジアにおける都市の始まりと物資管理システム」
【講師紹介】
筑波大学名誉教授。専門は西アジア先史考古学。特に農耕社会の形成から都市の発達までを主要なテーマとし、イラン、シリア、イラクで発掘調査を行う。編著書に、The Neolithic Cemetery at Tell el-Kerkh (Oxford: Archaeopress, 2022), The Emergence of Pottery in West Asia (Oxford: Oxbow Books, 2017), Ancient West A...
More
[イベント][12/15 15:10-] 第 15 回 DDPI セミナー「投票権保障と日本の電子投票の未来」
[イベント][12/15 15:10-] 第 15 回 DDPI セミナー「投票権保障と日本の電子投票の未来」
第15回となる今回は『投票権保障と日本の電子投票の未来』と題し、東北大学情報科学研究科准教授である河村和徳先生をお招きします。 詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/938/
https://m.facebook.com/100076277346617/posts/pfbid0iFxMqJQn6oSwNXSNmw1pszEJfiqbQ4ndrEmEXxHpfcNdhW4x4F8zGbCdG3TXyj45l/?d=n
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
[イベント][12/1 13:30-15:30] DDPI 若手研究者セミナー
DDPIプロジェクトは、格差・不平等の課題的解決、また、そのためのデジタル技術の可能性(デジタル・デモクラシー)、デジタル・トランスフォーメーションなどに連なる広汎な諸テーマに関する若手研究者の関心を喚起し、研究交流や意見交換を通じて研究のすそ野拡大を目指すため、人文社会領域のポスドクや大学院生のを中心とする第2回目の若手研究者セミナーを12月1日(オンライン開催)に企画しました。
今回は、 青山俊之様(国日D2)、狩野裕子様(国日D3)、福村佳美様(国日D3)のお三方に話題提供をいただきます。
青山俊之「失われた30年から遠く離れて ―戦後民主主義と自己責任をめぐる政治文化―」(仮)
狩野裕子「コロナ禍の貼り紙にみる監視の眼」(仮)
福村佳美「Disappearing integrity of intangible cultural heritage of ice(失われつつある氷の無形文化遺産︓諏訪湖「御神渡り」の事例からー(仮))」
詳細はDDPIウェブサイトなどをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp...
More
[イベント][11/17 15:10-] 第 14回 DDPI セミナー「平等とは何か?ー現代正義論入門ー」
[イベント][11/17 15:10-] 第 14回 DDPI セミナー「平等とは何か?ー現代正義論入門ー」
第14回は『平等とは何か?ー現代正義論入門ー』と題し、北海道大学法学研究科・法学部 准教授である森悠一郎先生をお招きして、平等とは何かという根底からの問いに対して、法哲学の立場からのお話を提供していただきます。 詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/923/
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=182188761000368&id=100076277346617
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
【9/26】[イベント]TGSWセッションNo.5-5「女性をめぐる不平等と社会活動」
DDPIプロジェクトでは、9月26日「女性をめぐる不平等と社会活動」をテーマにTGSW2022に参加いたします。セッションはオンライン形式にて行われます。
詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/872/
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=172304345322143&id=100076277346617
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
[イベント][9/5 14:00-] 第 13 回 DDPI セミナー「 雇用改革と社会的不平等―産業用シチズンシップという轍― 」
[イベント][9/5 14:00-] 第 13 回 DDPI セミナー「 雇用改革と社会的不平等―産業用シチズンシップという轍― 」
第13回のセミナーは、上智大学総合人間科学部社会学科教授である今井順先生をお招きして、現代社会にあって格差・不平等問題を考えるときに避けて通ることのできない一大トピックである日本の雇用関係についてお話をいただきます。 詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/864/
https://www.facebook.com/103530318841239/posts/pfbid07x6ZnwfC91AYxiu1Y9yy35FysVRsvDLfWKMxNVzHV5YR31xjZQPNy6z8eiXeGjywl/?d=n
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
【9/28】西アジア文明研究センターのお知らせ 計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」による第27回研究会
新学術領域研究「西アジア都市」関係者各位
C01-計画研究05 第27回研究会
「都市とは何か」を検討するにあたり、さまざまな地域や時代の歴史をご専門とされる先生方をお招きして、オンライン(Zoom)による連続講演会「都市の世界史」を開催しております。
第5回は下記の要領で行います。
日時:2022年9月28日(水)19:30~21:00
講師:稲葉 穣先生(京都大学)
テーマ:「都市と山岳フロンティア」
【講師紹介】
京都大学人文科学研究所教授。専門は中央アジア古代・中世史。近著に『イスラームの東・中華の西――七〜八世紀の中央アジアを巡って』(臨川書店, 2022年),The History and Culture of Iran and Central Asia: From the Pre-Islamic to the Islamic Period (University of Notre Dame Press, 2022) (共編著), "The legend of Xinnie in the seventh and eighth centuries" (...
More