[イベント][5/26 15:10-] 第 10 回 DDPI セミナー「環境をめぐる世代内公正と世代間公正」
第10回のセミナーは、 環境社会学をご専門とする名古屋大学大学院環境学研究科准教授の青木聡子様 にご講演いただきます。 詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/766/
https://www.facebook.com/103530318841239/posts/150382130822724/?d=n
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
forum
【5/24】計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」による第24回研究会
C01-計画研究05 第24回研究会
計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」による第24回研究会を開催します。
「都市とは何か」を検討するにあたり、さまざまな地域や時代の歴史をご専門とされる先生方をお招きして、オンライン(Zoom)による連続講演会「都市の世界史」を開催しております。
「都市の世界史」第2回は下記の要領で行います。
日時:2022年5月24日(火)19:30~21:00
講師:森本 公誠先生(東大寺)
テーマ:「アラブの軍事都市(ミスル)」
【講師紹介】
2004年~2007年 東大寺第218世別当・華厳宗管長。文学博士(京都大学)。著書に『初期イスラム時代エジプト税制史の研究』(岩波書店、日経・経済図書文化賞)、『世界に開け華厳の花』(春秋社、圓山記念文化賞)、『聖武天皇責めはわれ一人にあり』(講談社)、『イブン・ハルドゥーン』(講談社)、『東大寺のなりたち』(岩波書店)、『東大寺奴婢集団のサバイバル~慈悲につつまれて~』(阿吽社)など多数ある。訳書に、イブン=ハルドゥーン『歴史序説』(岩波書店)、...
More
【4/26】第9回 DDPI セミナー「熟議民主主義は格差・不平等を解決できるか?」
DDPIプロジェクトでは、格差・不平等の政策的解決、そのためのデジタル技術の可能性(デジタル民主主義)などをテーマとしつつ、2022年度もセミナー・シリーズを断続的に開催してまいります。
第9回のセミナーは4月26日(火)開催としまして、本学人文社会系准教授・宮坂渉 様にご講演いただきます。
詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/709/
https://www.facebook.com/103530318841239/posts/143006294893641/?d=n
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
【3/19】筑波大学人文社会系主催シンポジウム「科学技術と法学がもたらす熟議民主主義の実現―新しい法学の創成に向けて」
シンポジウム「科学技術と法学がもたらす熟議民主主義の実現―新しい法学の創成に向けて」
人文社会系主催、人文社会国際比較研究機構(ICR)・格差・不平等の政策的解決に向けた実証社会科学研究拠点(DDPI)共催で標記のシンポジウムを開催します。
奮ってご参加ください。
**********************************
今日では、情報、技術、教育等の格差に起因する、グローバルな社会における分断が深刻な問題になっている。特に、原子力発電、AI・ロボット、ワクチンなど、科学技術の発達はさらなる恩恵を人類にもたらすことが期待されている一方、人智を超えた科学技術に対して人々が不安を抱くようになっている。これを克服する第三の道として、対話、交渉、熟議の重要性が指摘されている。本シンポジウムは、自然科学の「知」すなわち科学技術と、人文社会科学の「知」すなわち法学、政治学との「総合智」により、熟議民主主義を実現することが可能かどうかを議論する。
日時:2022年3月19日(土) 13:00-16:00
オンライン開催・参加費無料・日英同時通訳有
事前登録 ...
More
【3/7】 第7回ICR・プレ戦略イニシアティブ共同セミナー「 平等のダイナミックな理解に向けて—政治理論の視点から— 」
[イベント][3/7 15:00-] 第7回ICR・プレ戦略イニシアティブ共同セミナー「 平等のダイナミックな理解に向けて—政治理論の視点から— 」
山本研・プレ戦プロジェクトでは、格差・不平等の政策的解決、そのためのデジタル技術の可能性(デジタル民主主義)などをテーマとしつつセミナー・シリーズを断続的に開催しております。
第7回のセミナーは、政治思想・政治理論をご専門とする国際基督教大学教養学部の木部尚志教授にご講演いただきます。 詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/445/
https://m.facebook.com/103530318841239/posts/134200982440839/?d=n
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
【3/16】第4回人文・社会科学系研究推進フォーラム「人文・社会科学系研究の未来像を描く」

人文・社会科学系の研究にかかわる研究者、URA、事務系職員、行政機関・資金配分機関の関係者等が集うフォーラム(第4回)が、京都大学にて開催されます。参加費は無料・事前登録ありです。是非ご参加ください。
テーマ:人文・社会科学系研究の未来像を描く~研究の発展につながる評価とは~
日 時:2018年3月16日(金)11:00~18:00(受付開始10時)
場 所:京都大学国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール
定 員:150人(要申込み)
申 込:http://www.kura.kyoto-u.ac.jp/event/111
プログラム
10:00 受付開始
11:00-12:00 ポスターセッション(ホール前ホワイエ)
13:00 ホール開場
13:30 開会挨拶
13:35-13:45 趣旨説明
13:45-15:45 基調講演 「人文・社会科学系研究評価の現在進行形」
日本学術会議副会長・奈良女子大学副学長 三成美保教授
独立行...
More