C01-計画研究05 第26回研究会
計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」による第26回研究会を開催します。
「都市とは何か」を検討するにあたり、さまざまな地域や時代の歴史をご専門とされる先生方をお招きして、オンライン(Zoom)による連続講演会「都市の世界史」を開催しております。
第4回は下記の要領で行います。
日時:2022年7月15日(金)19:30~21:00
講師:森安 孝夫先生(大阪大学)
テーマ:「中央ユーラシアのオアシス都市と草原都市」
【講師紹介】
(公財)東洋文庫監事、大阪大学名誉教授。専門は仏教・マニ教時代の中央ユーラシア東部の歴史と古ウイグル文献学。専門書に『東西ウイグルと中央ユーラシア』(名古屋大学出版会、2015年)、Corpus
of the Old Uighur Letters from the Eastern Silk Road (Berliner Turfantexte 46, Turnhout: Brepols, 2019)
などがあり、概説書に『シルクロードと唐帝国』(講談社...
More
lecture
【6/29】日本語教育拠点シンポジウム「観光日本語と日本語教育」
来る6月29日(水)、日本語教育拠点の主催によるシンポジウム「観光日本語と日本語教育」を開催いたします。筑波キャンパスとYoutubeLIVEでのハイブリッド開催を予定しております。
シンポジウムでは、観光日本語に関する教育に先駆的に取り組んでいる3大学(カザフ国立大学・クロアチア・プーラ大学・マダガスカル・アンタナナリボ大学)の取り組みをご紹介いただきます。ぜひ多数の方のご参加をお待ちしております。
シンポジウム「観光日本語と日本語教育」
日時:2022年6月29日(水) 16:00~18:00(日本時間)
場所:筑波大学人文社会学系棟A316/YouTube LIVE(ハイブリッド開催)
対面参加・LIVE視聴申し込み:https://forms.gle/uyz8XBoKCiMtaK429
お問い合わせ:筑波大学 日本語教育研究拠点 base_nihongo@un.tsukuba.ac.jp
More
[イベント][5/26 15:10-] 第 10 回 DDPI セミナー「環境をめぐる世代内公正と世代間公正」
[イベント][5/26 15:10-] 第 10 回 DDPI セミナー「環境をめぐる世代内公正と世代間公正」
第10回のセミナーは、 環境社会学をご専門とする名古屋大学大学院環境学研究科准教授の青木聡子様 にご講演いただきます。 詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/766/
https://www.facebook.com/103530318841239/posts/150382130822724/?d=n
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
【5/24】計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」による第24回研究会
C01-計画研究05 第24回研究会
計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」による第24回研究会を開催します。
「都市とは何か」を検討するにあたり、さまざまな地域や時代の歴史をご専門とされる先生方をお招きして、オンライン(Zoom)による連続講演会「都市の世界史」を開催しております。
「都市の世界史」第2回は下記の要領で行います。
日時:2022年5月24日(火)19:30~21:00
講師:森本 公誠先生(東大寺)
テーマ:「アラブの軍事都市(ミスル)」
【講師紹介】
2004年~2007年 東大寺第218世別当・華厳宗管長。文学博士(京都大学)。著書に『初期イスラム時代エジプト税制史の研究』(岩波書店、日経・経済図書文化賞)、『世界に開け華厳の花』(春秋社、圓山記念文化賞)、『聖武天皇責めはわれ一人にあり』(講談社)、『イブン・ハルドゥーン』(講談社)、『東大寺のなりたち』(岩波書店)、『東大寺奴婢集団のサバイバル~慈悲につつまれて~』(阿吽社)など多数ある。訳書に、イブン=ハルドゥーン『歴史序説』(岩波書店)、...
More
【4/22】計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」による第23回研究会
C01-計画研究05 第23回研究会
計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」による第23回研究会を開催します。
このたび、「都市とは何か」を検討するにあたり、さまざまな地域や時代の歴史をご専門とされる先生方をお招きして、連続講演会「都市の世界史」をZoomオンラインにて開催する運びとなりました。
第1回は下記の要領で行います。
日時:2022年4月22日(金)19:30~21:00
講師:深見奈緒子先生(日本学術振興会カイロ研究連絡センター)
テーマ:「都市の歴史:生態圏と形態・人口」
申込先:https://forms.gle/baJ8GdsXa5ABgm4DA
*Googleフォームでの申し込みとなります。前日の4月21日までに、上記のURLからお申込みください。
*お申し込みいただいた方へ、後日、当日のURL(Zoom)をお送りいたします。
本連続講演会は、計画研究C01-05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」にて行ってきた「西アジア都市研究」を発展させたものです。
ご講...
More
【4/26】第9回 DDPI セミナー「熟議民主主義は格差・不平等を解決できるか?」
DDPIプロジェクトでは、格差・不平等の政策的解決、そのためのデジタル技術の可能性(デジタル民主主義)などをテーマとしつつ、2022年度もセミナー・シリーズを断続的に開催してまいります。
第9回のセミナーは4月26日(火)開催としまして、本学人文社会系准教授・宮坂渉 様にご講演いただきます。
詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/709/
https://www.facebook.com/103530318841239/posts/143006294893641/?d=n
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
【3/7】 第7回ICR・プレ戦略イニシアティブ共同セミナー「 平等のダイナミックな理解に向けて—政治理論の視点から— 」
[イベント][3/7 15:00-] 第7回ICR・プレ戦略イニシアティブ共同セミナー「 平等のダイナミックな理解に向けて—政治理論の視点から— 」
山本研・プレ戦プロジェクトでは、格差・不平等の政策的解決、そのためのデジタル技術の可能性(デジタル民主主義)などをテーマとしつつセミナー・シリーズを断続的に開催しております。
第7回のセミナーは、政治思想・政治理論をご専門とする国際基督教大学教養学部の木部尚志教授にご講演いただきます。 詳細はDDPIウェブサイトをご覧ください。
https://ddpi.icrhs.tsukuba.ac.jp/topics/445/
https://m.facebook.com/103530318841239/posts/134200982440839/?d=n
お問い合わせ先:DDPI@japan.tsukuba.ac.jp
More
【2020/3/5】ICR SDGsセミナーのお知らせ 「『共通言語』としてのSDGs 岡山大学の経験から」
3月5日(木曜日)15時より、ICR SDGsセミナー「共通言語』としてのSDGs 岡山大学の経験から」を開催いたします。 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
講演者:青尾 謙 氏(岡山大学副理事/岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科講師)
日時:3月5日(木) 15:00~17:00
場所:人文社会系棟 A422
※事前申し込み不要・どなたでもご自由にご参加ください。
【お問い合わせ】山本英弘(yamamoto.hidehiro.gf[at]u.tsukubai.ac.jp [at]を@に替えてください)
More
【10/30】西アジア文明研究センター 研究会のお知らせ 「Within and Without: Assyrian and Babylonian Conceptions of the World and the City」
10月30日(水曜日)、17時より、計画研究02「古代西アジアにおける都市の景観と機能」による第9回研究会を開催いたします。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
日 時:2019年10月30日(水)17:00 - 18:15
会 場:筑波大学総合研究棟B110; (筑波キャンパス全体マップの25)
発表者:Gina Konstantopoulos(University of Tsukuba)
※参加自由・事前登録不要。発表はすべて英語で行われます。日本語通訳はありません。
ポスター(PDF)
More
【9/26】西アジア文明研究センター 研究会のお知らせ 「Akkadian Hermeneutics: The Commentaries of Ancient Mesopotamia」
9月26日(木曜日)、15時より、計画研究02「古代西アジアにおける都市の景観と機能」による第8回研究会(講演会)を開催します。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
日 時:2019年9月26日(木)15:00 - 18:00
会 場:筑波大学プロジェクト研究棟306/307、西アジア文明研究センター図書室 (地図)
講 師:Uri Gabbay (Hebrew University of Jerusalem)
演 題:Akkadian Hermeneutics: The Commentaries of Ancient Mesopotamia
ポスター(PDF)
※ 発表はすべて英語でおこなわれます。日本語通訳はありません。
More